竜ヶ壺 >> 落差 3m 2008/05/26 |
|
山道入口から約一時間、竜ヶ壺到着・・・一安心。
良い雰囲を醸し出している竜ヶ壺です。
暫しの休憩、さあー妙見大滝目指していざ・・・元気を貰えます。 |
![](ryuugatubo 2008-05-26 8-48-16.JPG) |
山道から見る竜ヶ壺。
水の色が群青色とでもいうのでしょうか・・・神秘的です。。 |
|
|
![](ryuugatubo 2008-05-26 8-46-38.JPG) |
竜ヶ壺上から覗き込んでみると・・・
足元が滑り易いので気を付けて下さい。 |
竜ヶ壺に注ぎ込む入口の滝。
落差3m程の滝です。 |
![](ryuugatubo 2008-05-26 8-50-17.JPG) |
![](ryuugatubo 2008-05-26 8-45-32.JPG) |
竜ヶ壺上の沢の分岐点。
左の沢を20分ほど遡上すると妙見大滝。
右の沢を10分ほど遡上すると桜谷の滝です。 |
|
![](ryuugatubo 2008-05-26 9-10-34.JPG) |
竜ヶ壺手前の8mほどの滝。
竜ヶ壺の出口の滝になるのかな・・・。 |
|
![](ryuugatubo 2008-05-26 9-07-57.JPG) |
山道から見る出口の滝。
この滝の横が大きく崩れているので
注意して下さい。 |
滝口から見る滝壺。
釜になっていて落水音が響き
不思議な音を出していました。 |
![](ryuugatubo 2008-05-26 9-03-29.JPG) |
|
2011/12/19 |
|
約三年振りに訪れた竜ヶ壺はナント雪化粧で出迎えてくれました。
積雪30pの道中も鹿の先見隊?のお陰で何とか無事にクリア。
普段でも解かり難い山道、鹿の足跡が無ければどうなっていたことやら…
この日ばかりは鹿に感謝です。 |
![](ryuugatubo_11-12-19_10452a.JPG) |
相変わらず綺麗な水を湛えている竜ヶ壺です。 |
|
|
|
今回は下流の滝をメインに撮ってみました。 |
![](ryuugatubo_11-12-19_10463a.JPG) |
苔生した岩に雪、冷ややかな水の流れ。
川に入っての撮影ですが・・・やっぱり冷たかった。 |
|
|
下流からの遠望・・・私としてはこの滝のこんな光景を見る事は多分もうないでしょう。 |
|
雪化粧の滝周辺…積雪30p、踏み抜くと腰まで埋まる所もありました。
時折頭上から雪の塊がドスン!ドスン!…直撃しなくて良かったです。
我ながら馬鹿じゃなかろうかと・・・ |
桜谷の滝へ>> |
|
所在地 |
八鹿町 石原 |
![](image1.jpg) |
訪滝案内 |
アクセスは妙見大滝を参照して下さい。
山道入口から約1時間の所に竜ヶ壺はあります(時間はあくまでも目安にして下さい)
中間地点にある流水量観測所から先は山道の判別が付き難い所があるので注意して下さい。
沢からつかず離れずといった感じて進んでいけば迷う事は無いと思います。
所々山道が崩れている所があるし、ぬかるみ等もあるので足元には注意して下さい。
2008/05/26
|
|
Homeへ >> 滝Mapへ >> 養父市Topへ >> ページTopへ >> |